大学受験勉強法NAVI〜医学部生が教える5プラス1の勉強法〜

大学受験勉強法NAVIは非進学校、低偏差値からのスタートで国公立医学部に合格した医学部生がお送りする大学受験勉強法ブログです。

冬期講習ではどの講座をとるべきか

   

お久しぶりです。
忙しくて全然記事更新できませんでした汗。
今日は冬期講習についての質問への回答です。

旧帝大の理学部狙ってる高3です。
大学行って生物を勉強したいと思っていますが駿台の「理標問題集生物」終わらしたのですが次何やって良いのかよくわかりません。生物の配点が物理より高いので勝負科目にしたいなぁ・・・と思っています。
あと駿台通ってるんですけど冬期講習であまり講座取りすぎるのって危ないですか??
消化不良になりそうな気がして・・
もう一つ、国語特に古典が大嫌いなんでセンターがほんとにネックです。今までほとんど古典・漢文は勉強してきませんでした。漢文はとにかく古典は配点低いわりにやること多いので捨ててもいいかなとさえ思っています。
どうしたら良いでしょうか??率直な意見よろしくお願いします。

続きの前のランキング


冬期講習はあまり講座をとりすぎない方がいいと思います。
そもそも別に冬期講習自体とらなくてもいいんじゃないでしょうか。
夏期講習にも冬期講習にも言えることですが、
予備校の講座をとれば点数が上がるんじゃないかといった錯覚に陥ることはよくあることです。
予備校の夏季、冬季講座は大体1コマ90分。(駿台は50分でしょうか。)
大体5日あるとして450分です。
この450分をどう使うか。
講座をとるのがいいのか、自分の勉強に当てるのがいいのか。
今の自分にとってはどっちの方が得られるものがあるのか。
どちらの方が点数に直結するのかを考えてみてください。
僕自身の経験から言わせて貰えば、冬は自分でセンター過去問を解きまくるなり、今までやった問題集の復習に費やしたほうが点数効率が高い気がします。
もしも自分が好きな講師の授業を受けることがモチベーションの向上につながるなら、多少受けてみてもいいかもしれません。
その場合もなるべく少なめに抑えておいたほうがいいでしょう。
多くとりすぎると本当に消化不良になっていいことありません。
最後に一言。
意外と講座決めるのに時間使ってることがあります。
(僕の失敗談です。)
さっさと決めて勉強時間に回しちゃいましょう。

 - 塾・予備校