大学受験勉強法NAVI〜医学部生が教える5プラス1の勉強法〜

大学受験勉強法NAVIは非進学校、低偏差値からのスタートで国公立医学部に合格した医学部生がお送りする大学受験勉強法ブログです。

問題暗記の理想状態

   

暗記した問題(知識)は最終的にどのレベルまで
持っていけばいいのでしょうか。
時間をかければ大体解ける程度じゃ甘いです。
確実に、そして瞬間的に解けなくてはなりません。
大げさに言うと、
「頭が考える前に勝手に手が解いている」
そういった状態です。
これを僕は「瞬解する」と言っています。
(瞬殺では聞こえが悪いので・・・)
「えーっとぉー・・・」
なんて全ての問題で悩む暇は本番にはありません。
「本番で一番頼りになる記憶とは、
頭が考える前に勝手に手が解いているレベルの記憶である」
これを覚えておいてください。
この状態まで問題の習得度を上げるメリットはたくさんあります。
まず一つ目。時間の問題。
本番は予想以上に時間が足りません。
悩んでいる間にシビアに時間は過ぎていきます。
そんな時救ってくれるのが瞬時に出せる知識です。
簡単な問題を瞬解できれば他の問題に時間が回せます。
意外と難しい問題も時間があると何とかなることは多いです。
二つ目。メンタルの問題。
問題が解けないまま時間が過ぎると焦ります。
焦りは解答力を鈍らせます。
ここで瞬解できる問題があると状況は一変します。
早期の段階で簡単な問題を駆逐。
そうすれば心に余裕が生まれます。
余裕がある状態で解くのとそうでないのでは
解答力に雲泥の差があります。
結果点数が上がります。
三つ目。安定性の問題。
多くの受験生は曖昧な記憶のまま本番を迎えます。
「えっと、なんだったっけ・・・見たことはあるけど・・・」
こういうことを試験中に一度でも思ったことがある人、要注意です。
残念ながら多くの受験生はこのパターンに陥ってます。
解けるか解けないかわからない問題を
抱え込んでテストに行くのは不安定すぎます。
その場で思い出せるかどうかわからない状態なのですから当然です。
むしろ本番の精神状態で思い出せるほうが稀です。
そういった問題点も瞬解できる問題があれば一変します。
瞬解できる問題は確実な得点源となります。
安定性抜群です。
上記の三つの理由から、
問題の暗記は瞬解可能状態まで持っていくことが理想と言えます。
【まとめ】知ってる問題は「瞬解」しろ!

 - 問題集の使用法